音楽ことはじめ– category –
-
音楽ことはじめ
【ギターことはじめ】初心者でも簡単なギターのチューニング方法
当たり前のことだが、楽器は演奏する前にちゃんと思った音がでるように調音する必要がある。さもないと音程がズレて、演奏がしにくかったり、複数でコラボしようとして巧くいかなくなるから。 僕の郷里の父方の家には古くなったクラシックギターがあり、ま... -
音楽ことはじめ
【ウクレレことはじめ】波打ち際の”寝図美”を思った|【はまった曲】遠藤賢司(1)寝図美よこれが太平洋だ
【ウクレレを手に入れた】 浪人生活の始まりにウクレレを手にした。 高校を卒業。 進学や受験体制について疑問をもっていると勉強しない理由をつけて、暇な時はフォークソングや読書をしていた僕は、春とともに、浪人生活を始めることになった。浪人生活は... -
音楽ことはじめ
【音楽ことはじめ】”スカボロフェア”にしびれた。
【"スカボロフェア”にしびれた】 呪文の言葉は「パセリ・セイジ・ローズマリー&タイム」 僕が中学生になっていただろうか、テレビを見ていたときだ。 来日したアメリカの歌手の歌番組。ステージの上には、白人のおじさんと黒人の子供達が並んでいた。 彼... -
音楽ことはじめ
【音楽ことはじめ】5年生まで、僕は音符とは何か知らなかった。
【5年生まで、僕は音符とは何か知らなかった。】 ベルリン市立管弦楽団(コーンサートハウス:ジャンダルメン・マルクト・ベルリン) 僕の小学校のころの話し。僕は本を読むのが大好きで、小学校の4年生ごろには、当時はやっていたラーメンをおやつに、... -
音楽ことはじめ
【音楽ことはじめ】最初のレコードは、ザ・ベンチャーズのパイプラインだった
【最初のレコードは、ザ・ベンチャーズのパイプラインだった】 祖父の家の蔵を改造して、我が家が曲がりしていたとき。最初に聞いたレコードはザ・ベンチャーズのパイプラインだった。 テケテケテケテケと指をスライドさせて、高音から低音へ、という刺激...
1